【第11回名作劇場 読書会開催レポート ~『フランケンシュタイン』メアリー・シェリー ~】
課題本:『フランケンシュタイン』メアリー・シェリー 【第11回名作劇場 読書会開催レポート 】 2018年4月28日(土) 10時00分~ @ ライブラリーショップ&カフェ日比谷 -若き科学者ヴィクター・フランケンシュタインは、ついに生命の創造という神をも恐れぬ行いに手を染...
【第10回名作劇場 読書会開催レポート ~『五重塔』幸田露伴 ~ 】
課題本:『五重塔』幸田露伴 【第10回名作劇場 読書会開催レポート】 2018年3月23日(金)19時30分~@ 銀座珈琲 数寄屋橋店 ~『五重塔』幸田露伴 ~ 1891年~1892年 新聞「国会」に連載、露伴 24歳のときの作品。...
【第9回名作劇場 読書会開催レポート ~『月と六ペンス』サマセット・モーム ~ 】
課題本:『月と六ペンス』サマセット・モーム 【第9回名作劇場 読書会開催レポート】 2018年2月23日(金)19時30分~@ 銀座珈琲 数寄屋橋店 ~ 『月と六ペンス』サマセット・モーム ~ 1919年出版、モーム45歳のときの作品。...
【第8回名作劇場 読書会開催レポート ~『友情』武者小路実篤 ~ 】
課題本:『友情』武者小路実篤 【第8回名作劇場 読書会開催レポート】 2018年1月26日(金)19時30分~ @ 銀座珈琲 数寄屋橋店 ~ 武者小路実篤 『友情』~ 1919年(大正8年)大阪毎日新聞に連載開始、武者小路実篤34歳のときの作品。 ...
【第7回名作劇場 読書会開催レポート ~『飛ぶ教室』エーリヒ・ケストナー ~ 】
課題本:『飛ぶ教室』エーリヒ・ケストナー 【第7回名作劇場 読書会開催レポート】 2017年12月10日(日)10時00分〜 @ ライブラリーショップ&カフェ日比谷 〜 エーリヒ・ケストナー『飛ぶ教室』〜 1933年発表、ケストナー34歳のときの作品。 ...
【第6回名作劇場 読書会レポート ~『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ ~ 】
課題本:『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ 【第6回名作劇場レポート】 2017年11月10日(金)19時30分〜 @ 銀座珈琲 数寄屋橋店 〜 『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティ 〜 1939年刊行(49歳)。 ...


【本の縁日に行ってきました♪】
千駄木の養源寺で開催されていた「しのばずくんの本の縁日」に、主催者ふたりで遊びに行ってきました! 新刊書店さんや古書店さんが出店されていて、境内には新刊・古本・ミニコミ・・・ジャンルもさまざまな本たちが並んでいました~ ...
【第5回名作劇場読書会レポート ~『門』夏目漱石 ~ 】
『門』夏目漱石 【第5回名作劇場レポート】 2017年10月6日(金)19時30分〜 @ 銀座珈琲 数寄屋橋店 〜『門』夏目漱石 〜 1910年(明治43年)朝日新聞に掲載(43歳)。 ー親友の安井を裏切り、その妻であった御米と結ばれた宗助は、罪の重荷にひしがれな...
【第4回名作劇場レポート ~『悟浄出世』『悟浄歎異』中島敦 ~ 】
『悟浄出世』『悟浄歎異』中島敦 開催日:2017年9月9日(土)10時 場 所:BUNDAN COFFEE & BEER in 日本近代文学館 1942年(昭和17年)刊行。 ―流沙河の河底に住む妖怪、悟浄。彼は何を見ても何と出会っても「何故?」とすぐに考え、「我とは何か?...
【第3回名作劇場レポート ~『春琴抄』谷崎潤一郎 ~ 】
『春琴抄』谷崎潤一郎 1933年(昭和8年)発表。 ―盲目の三味線師匠春琴に仕える佐助の愛と献身。単なる被虐趣味をつきぬけて、思考と官能が融合した美の陶酔の世界をくりひろげる。― 開催日:2017年7月28日(金) 谷崎入門編。 ...